GWキャンプ in 須佐 -2
GW(5/3~5)は
須佐湾エコロジーキャンプ場に行ってきました。
久しぶりの積み込みに悪戦苦闘し、予定より1時間遅れで
須佐湾エコロジーキャンプ場に到着しました。
途中、雨がパラツキましたが、降り出すことも無く
心配した天気はもってくれました。
管理棟への入り口には、歓迎の文字が、
場内案内図はこんな感じです。
個別サイトとケビン、それにフリーサイトです。
テント泊は1泊1,000円、ゴミ分別費50円/人/泊、デイ500円
我が家は2泊+デイでちょうど3,000円でした。
オートキャンプ場ではないので、リヤカーでの荷物運搬です。
物珍しさもあって、子ども達が競って運んでくれました。
今回は、リビシェルとアメドの組み合わせにしました。
リビシェルの存在を家内が今回初めて知りました。
ポン吉さんから貰ったってことになってます。(笑)
個別サイトもフリーサイトも芝はきれいでした。
フリーサイトは配置に自由度があっていい感じでした。
キャンプ場からの風景は、きれいな日本海が一望でき、
最高でした。
設営完了後(設営中も?)、子ども達はボール遊びと
シャボン玉遊びで楽しんでました。
夕食前に、
田万川温泉へ。
激混みを予想していましたが、ボチボチの混み具合でした。
写真はありませんが、キャンプ場は激混みでした。
「隣が近すぎて焚き火は怖くて出来ません。」そんな感じでした。
夕食は、久しぶりの家族全員キャンプだったので、
ベタながらBBQにしました。
キャンプ場で売っていた捕れたてのサザエ(100円/個)も
格別でした。
夕食の後は、焚き火+スモアを楽しみました。
キャンプ場で購入した薪でしたが、
爆ぜる(はぜる)不思議な薪でした。
乾燥が足りないのかな????
22時消灯で、波音が聞こえる静かな夜でした。
<2日目につづく>
東京に帰る新幹線の時間がせまってきたので、
つづきはいつになるか分かりません。
5/8 夕方 予約投稿
関連記事