雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)

ラーフル

2008年12月16日 00:48

2008/12/6-7で山口県山口市徳地「ふれあいパーク大原湖」
山口SV会(ラーフル的にはSuper-Vibe超ゴキゲン会)忘年会
キャンプに行ってきました。


ポン吉さん家族おおちゃん家族さのっちさん家族
しげパパさん(ソロ)とご一緒させていただきました。


ラーフル家は、お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟くんと父子での参加です。


夕食の後は就寝ですが、今回の参加者の中で
我が家の寝具が一番貧弱でした。


まぁ、元気に翌朝を迎えられたと言うことは、
電源さえあれば何とかなると言うことです。


その寝具と言うのは...
ホットカーペット用の薄い銀シートの上に、
ホットカーペットを敷き、
その上に、コールマンのインナーマット
その上に、スノーピークのセパレートシュラフ オフトン
敷布団代わりに広げ、
その上に、サウスフィールドのフリース生地のシュラフと毛布
その上に人間が入り、その上を毛布とSFのフリースシュラフで
挟むというもので、お姉ちゃん弟くんは朝までグッスリでした。

こうやって書くと重装備ですね。


お兄ちゃんは、コールマンのスクールマミーの中に
SFのフリースシュラフを入れ、外側を夏用の薄いシュラフで
覆いました。
これまた、朝までグッスリでした。


私は、フリース生地のパジャマにダウンジャケットを着て、
下はフリース生地のパジャマとフリース裏地のズボンの
2枚重ねで、シュラフは一枚だけ余っていた
SFのフリースシュラフを上に掛けて寝ました。
これまた、朝までグッスリでした。


実際には、ホットカーペットの他にセラミックファンヒーター
稼動させていて、テント内はぬくぬくでした。
セラミックファンヒーターがこんなにも使えるやつとは
思いませんでした。


これだけの暖房があれば、厚着と夏用シュラフを掛けるだけで、
外気温-3℃でも大丈夫でしたね。

<ケビンのお客さんが、子ども達に「テントで寝たの?寒くなかった?」
と、聞いてました。テント内で暖房してるとは思わないですよね、普通。>


翌朝、睡眠十分で目覚めたお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に
散歩をしました。(弟くんは爆睡中)
気温は低いようでしたが、風が無く寒くはありませんでした。





散歩の後は、朝食
おおちゃんママ特製カキ鍋を堪能しました。


富有柿の甘みが絶妙でした。
「あると思います!」が率直な感想です。
キムチ鍋に入れるともっといけるような気がしました。


この他に、料理人ポン吉さんと奥様方のコラボによる
ホットドッグもいただきました。
ホットドッグの写真はありませんが、美味しそうに食べる
子ども達の姿を...。





食事中、カメラマンしげパパさんの血が騒いだようでした。

どんな写真が撮れたかは、???。


食事を済ませ、しばらくマッタリした後、
奥様方は洗い物に、男性陣と子ども達は
雪合戦に興じました。


自分以外はみんな敵という状態だったので、
いい写真がありません。
ポン吉さんの記事に素晴らしい写真がありますので、
そちらをご覧ください。




お兄ちゃんは日頃の恨みを晴らすためか、
執拗に父親を狙ってきました。


40過ぎのおじさん連中が童心に戻って
楽しいひと時を過ごしました。
ほんとにオモシロカッタ~!


一方、こんな騒ぎの中でも白鳥達は優雅に泳いでいました。



<ここから先、写真ありません>


のんびりと撤収を進め、気がつくと15時も過ぎ
楽しい山口SV会キャンプも終了となりました。


記念写真撮影の後、解散となりました。


帰り際、管理人さんから各家族に
「やまのいも」をいただきました。
摩り下ろして食べると凄い粘りがあって
大変美味しかったです。


想定外の雪中キャンプとなって、ドタバタで始まりましたが、
思い出に残る楽しいキャンプになりました。


幹事のポン吉さん始め、おおちゃんさのっちさん、しげパパさん、
家族の皆さん大変お世話になりました。
ありがとうございました!

また、次回も楽しみにしてます。


<おしまい>


あなたにおススメの記事
関連記事