恐怖の強風キャンプin片添(2009/5/16~17)-1
2009/5/16~17で山口県周防大島町の
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場に行ってきました。
天気が悪いのは分かってたんですが、
行かなきゃならない訳があったんです・・・・。
(でも、たいした訳じゃありません)
ここ最近
母の日は出来るだけ家内をフリーに
してあげたいと思っているんですが、
今年の
母の日はお兄ちゃんの練習試合があり
フリーにしてやれませんでした。
それと毎月
第3日曜日は
山口県家庭の日~だんらんやまぐち~
とかで、お兄ちゃんの野球の練習や試合がありません。
そこで
子ども達3人&まめを連れて
片添に行くことにしたんです。
天気が悪いのは分かってたんですが、
土曜曇り、日曜雨から曇りの予報だったんで、
濡れるの覚悟でゆっくり撤収すればいいやと
出発前は考えていました。
(まさか史上最速撤収が待っているとは・・・・)
実は
土曜午前中
兄ちゃんは野球の練習、
お姉ちゃんはお茶がありました。
でも、天気がもっているうちに設営を完了したいという思いと、
社会勉強をさせようとの考えで、
弟くんと
まめだけを
連れて午前中に出発しました。
兄ちゃんと
お姉ちゃんは用事が済んだらJRで大畠駅まで
2人で移動です。
大島に入り、
コメリや
ピクロスで買い物し、昼食を買いに
セブンイレブンに入ると偶然にも
koutarouさんファミリーが
いらっしゃいました。
そのまま連れ立つように片添にチェックインです。
多分、
さのっちさんは待ち合わせて
SVキャンパーが
やってきたと思ったでしょうね。
今回のテントはアメド、タープはレクタ、
買ってから
1年近く経つのに
我が家初のスノーピークの組み合わせです。(笑)
順調にいってるはずでしたが、確認不足でアメドのフレームを
間違えて組み立ててました。
取説に書いてある緑色の目印が無いんですよね~。
目印が無くても長さを見れば一目瞭然のはずなんですが、
その確認すらめんどくさがったのが失敗でした。
それでも何とか設営が完了し、セブンイレブンの助六で
昼食タイムとしました。
片添で食べる助六は美味しかったです。
ちょっとだけゆっくりした後は、
お兄ちゃん&お姉ちゃんを
迎えに
大畠駅まで向かいました。
気持ちゆっくりしすぎたせいか、電車の到着時間が迫り
あせりました。
『迎えに来ているはずのお父さんが居なかったら、
お兄ちゃん&お姉ちゃんが
パニクルだろうなと・・・。』
電車が到着する
7分前に駅に到着し、
弟くんとホームで待ちました。
お兄ちゃん&お姉ちゃんが降りてくると、
弟くんは大喜びでした。
わたしも
ほっとしました。
お兄ちゃん&お姉ちゃんも
大満足!
すこし大人になった感じでしょうか。
この後、ピクロスで夕食と朝食の買出しをし、
片添に戻りました。
子ども達は直ぐに
にっしーを探して遊んでもらってました。
子ども達は今回のキャンプ中、
にっしーを貸し切りの状態で
遊べて大満足だったみたいです。
悪天候キャンプ時の特典ですかね。
<あと1回つづく>
あなたにおススメの記事
関連記事