恐怖の強風キャンプin片添(2009/5/16~17)-2
小学1年生の
お姉ちゃんが初めて一人で女湯へ行き、
入浴しました。
直ぐに出てきて待ってたらいけないなと思い、
いつもより短めに入浴を済ませて出てきましたが、
お姉ちゃんは
温泉を堪能してたようでした。
こっちが待ちぼうけでした。(笑)
親が思っている以上に、子どもは成長していますね。
親の方が成長してないかも・・・・。
で、この後夕食なんですが、
ソフト麺のうどんに
レトルトカレーをかけただけの
カレーうどんだったんで、恥ずかしくてお見せできません。
夕食の後は、
焚き火を囲んで
koutarouさんファミリー、
さのっちさんと
マッタリタイムです。
またまた、子ども達は
スモアやってます。
で、わたしは
おつまみに、こんなものをやってみました。
手羽先と
ウインナーソーセージの燻製です。
温度計を忘れたんで温度管理は適当でしたが、
予想以上に上手くできました。
使った道具はこちらです。
サウスフィールド オーブン&スモーカー&焚き火 コンパクトスモーカー
価格
¥1,990-です。
SOTO いぶし処 お手軽香房
価格
¥2,280-
と良く似ていますが、金額が違うんですね。
なんででしょう????
星もでる
穏やかな夜を過ごし、23時頃に就寝しました。
子ども達は遊びつかれたのか、21時ごろには
勝手にテントの中で寝ていました。
気持ちよく寝ていたんですが、2時ごろに
風の音で
起こされました。
雨が降っているだろうなと思いつつ外に出てみると、
風が強いだけで星も見えていました。
日曜日の
降水確率は90%、雨が降り出してはいけないんで、
イスなどの濡れると面倒な物を車の中に入れ、
他のものはタープの中心に集め、タープを低くしました。
強風にもびくともしないkoutarouさんちのティエラをしばらく眺め、
3時ごろにシュラフに入りました。
でも、風の音と寝相の悪い子ども達のおかげで眠れません。
2時間くらいウトウトしたところで、また、目が覚めてしまい
仕方ないので、洗い物をやってました。
「そろそろ日の出の時間だなぁ~」
と、期待せずに海のほうを見てみると
そこには朝日が!
全速力でカメラと携帯を取りに戻りました。
そして奇跡的に見られた片添の朝日がこれです。
昇ると直ぐに雲の中に入っていったので、
朝日が見られたのはほんの数分だと思います。
ふと他のサイトを見ると我々の他にキャンプしていた
広島からの3ファミリーが撤収作業をしています。
凄い手際よく6時ごろには撤収を完了してました。
さて、我が家はどうしたものかと思いましたが、
テントだけでも乾燥撤収したいと思い作業に取り掛かりました。
子ども達をたたき起こして、シュラフは畳まずに
そのままルーフボックスに叩き込み、
凄い勢いで撤収しました。
相変わらず風は強いですが、まだ、雨は降ってきません。
勢いに乗って、テーブルやイスなども片付け、
全てを積み込み8時前には撤収が完了しました。
その時の片添の風はこんな感じです。
撤収完了後、炊事棟でkoutarouさんファミリーと朝食です。
調理道具をしまい込んだんで、パンとミニトマトと
デザートのメロンだけの朝食でした。
(写真はありません。)
子ども達は出勤してきた
にっしーを捕まえて
一緒に遊んでもらっていました。
しばらく遊んだ後、koutarouさんファミリーと記念撮影して
お別れしました。
koutarouさんファミリーが帰ると、雨が降り出しました。
スーパー晴れ男は
koutarouさんちの
ジュニア君では
ないでしょうか?
ゆっくり出来たような、バタバタしたような不思議な感覚の
キャンプでした。
でも、とっても楽しかったです。
次回は晴天で静穏な片添を満喫したいです。
まめも片添を気に入ったようでした。
<おしまい>
あなたにおススメの記事
関連記事