2008年05月10日
三瓶山北の原キャンプ場(2日目)

2日目の朝です

三瓶山がきれいです。
心配したほど寒くなく、爽やかな朝になりました。
お兄ちゃんが朝食準備のお手伝いです。
朝食の後片付けが終わった後、
島根県立三瓶自然館サヒメル
に行って見学です。(キャンプ場で割引券がもらえます。)
入り口で、アンモナイトの化石の説明です。
夏休みには「大化石展」があるそうです。
ぞう?、かば?の仲間の化石
動物の顔のお面作り中です。
埋没林です。
隕石(隕鉄)です。
コレクターから購入(結構高価とのこと)するそうです。
この時の企画展「森にひそむ忍者たち」での展示です。
花カマキリが写真中央にいますが、分かりますか?
肉眼で見ても、ぱっと見は分かりません。
自然って凄いです

昼食はサヒメルの中にある「そば処 はないかだ」で、
またも「三瓶そば」です

ここは、おそばも美味しいですが、黒米の入った
「おにぎり」も美味しいです。
2、3時間見て、埋没林公園に移動するつもりでしたが、
思った以上に見所満載で、サヒメルだけで1日過ごしてしまいました。
結局10時~16時までいました。

テントにもどり、子ども達はお友達とシャボン玉遊びです。
夕食は、寒くなることを予想して準備していた
「うどん入り寄せ鍋」です。
でもこの日は逆に暑いくらいでした。

夕食の後、「国民宿舎さんべ荘」に入浴に向かいました。
5/3~5は、外来入浴が制限(10時~16時)されるため、
昨日(5/3)は入れなかったのですが、
北の原キャンプ場の利用者は19時~21時も入れることが、
キャンプ場の受付に小さく書いてありました。
「チェックイン時に一言教えてくれても良いのに」とも思いましたが....。
温泉は、内湯1つ、露天風呂が岩風呂1つ、釜ぶろ2つ、檜風呂1つ、
酒樽風呂2つと沢山あります。
露天風呂は全て源泉かけ流しです。
一般の外来入浴が制限されているため、ものすごい余裕で入れました。
お風呂の写真はありません。さんべ荘のリンクからご覧ください。
入浴後、焚き火をする予定でしたが、風が強くなっていきそうだったので
断念し、子ども達は光るおもちゃで遊びました。
これは、光るこまの写真です。
ダ●ソーで100円です。
ひとしきり、遊んだ後、就寝です

夜更けに風が段々と強まったため熟睡できず、
定期的に張り綱の確認を断続的に明け方まで続けるはめになりました。
(強風注意報が出ていたようです。)
この時「光るソリステ」が役に立ちました。
発光はすでに終わっていたのですが、視認性が向上しており、
ペグの打ち込み具合が良く分かりました。
事件が起こったのは、真夜中の3時です。
張り綱確認に外に出ると、隣のサイトのスクリーンタープが
飛ばされて、我が家の車で止まってました


隣のテントに声をかけに行くと、熟睡状態で、
全く気付いていませんでした。
「すみません」と言われましたが、謝罪はそれっきりです。
翌朝「落ち着いたら、挨拶に来るだろう」と思ってましが、
何事もなかったかのように知らんぷりです。
幸い、こちら側には大きな被害はなかったので良かったですが。
「う~ん、今時はこんなものか・・・・。」
<3日目につづく>
Posted by ラーフル at 02:03│Comments(8)
│島根県
この記事へのコメント
「三瓶そば」また食べちゃいましたか!
遠征中は、毎日名物食べてもいいですよね。
光るソリステのアイデアいいですね!
まだしるししてないので・・・パクリのしげパパなので、パクったらごめんね(笑)。
あと、そんなキャンパーがいるんですね!
普通は、次の日でも挨拶しにきて、その後仲良くなるケースだってあるのに・・・
遠征中は、毎日名物食べてもいいですよね。
光るソリステのアイデアいいですね!
まだしるししてないので・・・パクリのしげパパなので、パクったらごめんね(笑)。
あと、そんなキャンパーがいるんですね!
普通は、次の日でも挨拶しにきて、その後仲良くなるケースだってあるのに・・・
Posted by しげパパ
at 2008年05月10日 07:13

#しげパパさん
三瓶そばはまだまだ続きます(笑)。
ソリステは光らなくても、白く塗っておくだけで十分かもしれません。
夜光塗料はちょっと高いし。
それと下地をサンドペーパーで処理した方が良さそうです。
お隣とは子どもどうしも絡んでなかったので、初めから馴染めない雰囲気があったのでしょうか。
三瓶そばはまだまだ続きます(笑)。
ソリステは光らなくても、白く塗っておくだけで十分かもしれません。
夜光塗料はちょっと高いし。
それと下地をサンドペーパーで処理した方が良さそうです。
お隣とは子どもどうしも絡んでなかったので、初めから馴染めない雰囲気があったのでしょうか。
Posted by ラーフル
at 2008年05月10日 08:23

ダイソーの光るおもちゃシリーズは我が家もフェイバリットアイテムです。
埋没林、興味あります…
迷惑かけたのなら挨拶と謝罪くらいは最低限ですよね。
まったく!
埋没林、興味あります…
迷惑かけたのなら挨拶と謝罪くらいは最低限ですよね。
まったく!
Posted by BIGDAD
at 2008年05月10日 10:21

サヒメル・・・楽しまれたようですね(^^)
コンパニオンのお姉さんの中に可愛い人がいらっしゃったのが印象に残ってますが(^^)b
>北の原キャンプ場の利用者は19時~21時も入れることが、キャンプ場の受付に小さく書いてありました。
「チェックイン時に一言教えてくれても良いのに」とも思いましたが....。
→ここが北の原の問題点なんですよね~・・・
対応がお役所的というか・・・
私らが行った時も決してほめられたものじゃなかった気がします。
>「すみません」と言われましたが、謝罪はそれっきりです。
翌朝「落ち着いたら、挨拶に来るだろう」と思ってましが、
何事もなかったかのように知らんぷりです
→今からの時期は「サマーキャンパー」が増えてくるので、こういう人も増えてくるんでしょうが・・・(^^;
行く場所を選ぶか、割り切って行かないとイライラする事が増えそうで、ちょっと憂鬱ですね(^^;;
コンパニオンのお姉さんの中に可愛い人がいらっしゃったのが印象に残ってますが(^^)b
>北の原キャンプ場の利用者は19時~21時も入れることが、キャンプ場の受付に小さく書いてありました。
「チェックイン時に一言教えてくれても良いのに」とも思いましたが....。
→ここが北の原の問題点なんですよね~・・・
対応がお役所的というか・・・
私らが行った時も決してほめられたものじゃなかった気がします。
>「すみません」と言われましたが、謝罪はそれっきりです。
翌朝「落ち着いたら、挨拶に来るだろう」と思ってましが、
何事もなかったかのように知らんぷりです
→今からの時期は「サマーキャンパー」が増えてくるので、こういう人も増えてくるんでしょうが・・・(^^;
行く場所を選ぶか、割り切って行かないとイライラする事が増えそうで、ちょっと憂鬱ですね(^^;;
Posted by 寅海苔
at 2008年05月10日 16:43

う~む^^;
礼儀知らずキャンパーが増える季節ですねぇ。冬場はあまり見ないから気分的には
今からがおふしーずんですかねぇ。
こまった日本です。
礼儀知らずキャンパーが増える季節ですねぇ。冬場はあまり見ないから気分的には
今からがおふしーずんですかねぇ。
こまった日本です。
Posted by てげてげ@
at 2008年05月10日 18:24

#BIGDADさん
光るおもちゃは良いですね。
キャンプ(暗闇)に来たって感じで(笑)
埋没林公園、時間がなくて行けなかったので、次回の楽しみにしたいと思います。
一声かけてもらうだけで気分はだいぶ違うんですけどね。
光るおもちゃは良いですね。
キャンプ(暗闇)に来たって感じで(笑)
埋没林公園、時間がなくて行けなかったので、次回の楽しみにしたいと思います。
一声かけてもらうだけで気分はだいぶ違うんですけどね。
Posted by ラーフル
at 2008年05月11日 08:14

#寅海苔さん
サヒメルは楽しめました。コンパニオンのお姉さん、寅海苔さんのブログに書いてあったのに、チェックするの忘れてました。
これも次回の楽しみとして取っておきましょう(笑)
北の原キャンプ場、施設は十分良いので、後は接客対応ですね。
不快になるほど悪い訳ではないですが、もう少し気遣いが欲しいところです。
マナーの悪い人は、割り切るしかないかと思ってます。
真夜中まで大声で宴会してたり、犬(しかも大型犬)にリードつけずに野放しだったり、直接言うとトラブルになりやすいので、キャンプ場側でももっと対応して欲しいです。
サヒメルは楽しめました。コンパニオンのお姉さん、寅海苔さんのブログに書いてあったのに、チェックするの忘れてました。
これも次回の楽しみとして取っておきましょう(笑)
北の原キャンプ場、施設は十分良いので、後は接客対応ですね。
不快になるほど悪い訳ではないですが、もう少し気遣いが欲しいところです。
マナーの悪い人は、割り切るしかないかと思ってます。
真夜中まで大声で宴会してたり、犬(しかも大型犬)にリードつけずに野放しだったり、直接言うとトラブルになりやすいので、キャンプ場側でももっと対応して欲しいです。
Posted by ラーフル
at 2008年05月11日 08:35

#てげてげ@さん
気温が上がるとともに増えてきますね。
自分がそちら側にならないように、「我が振りなおせ」も気をつけたいと思います。
気温が上がるとともに増えてきますね。
自分がそちら側にならないように、「我が振りなおせ」も気をつけたいと思います。
Posted by ラーフル
at 2008年05月11日 08:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。