ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ラーフルへメッセージ

2008年12月11日

雪中忘年会キャンプ-1

2008/12/6-7で山口県山口市徳地「ふれあいパーク大原湖」
山口SV会(ラーフル的にはSuper-Vibe超ゴキゲン会)忘年会
キャンプに行ってきました。


ポン吉さん家族おおちゃん家族さのっちさん家族
しげパパさん(ソロ)とご一緒させていただきました。


ラーフル家は、お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟くんと父子での参加です。


出発は10時、この時はこんなにいい天気晴れでした。
『天気予報じゃ真冬並みの寒気とか言ってたけど、
何てこと無いじゃん』

と余裕の出発でした。



雪中忘年会キャンプ-1
家を出て10kmも走らないうちに雪雪がチラホラ。
子ども達のテンションが上がっていきます。


段々と雪が増えていきますが、路面は濡れてはいても心配ない状態で、
安心しながら徳地のスーパーで買い物を。


このときこの写真をアップしました。

雪中忘年会キャンプ-1

この記事を見た(?)さのっちさんから携帯に状況確認の電話があり、
「少し積もってますけど、路面は濡れてるだけで大丈夫です。」
返答をしました。
(まさか315号線ルートだとは思わなかったんで男の子エーン


買い物を済ませて、キャンプ場へGo!
徳地ICを過ぎたあたりから雪が激しくなり、路面にも雪が残りだし、
前方の山を見ると明らかに積雪しています。


「こりゃ、子ども達も長靴がいるな」と思い、
持ってこなかったことを後悔しつつ、Uターンして
長靴を買いに先ほどのスーパーとコメリに向かいました。


思わぬ出費となりましたが、子ども達の長靴3足を調達し、
今度こそ、キャンプ場へ向かいました。
結果的にはこの時間のロスがキャンプ場到着後の
孤独で不安な時間を短くしてくれました。ニコッ


道中約15kmは、進めば進むほど雪深くなっていき、
ドキドキ感が増していきます。ビックリ


それとは逆に子ども達のテンションは上がり続け、
「こんな雪初めて、人生最大雪だるま雪が作れる!」
と大はしゃぎでした。


途中で木の枝に積もった雪が落ちてきて前方の視界が全く無く
なったりしながらも、先へ進んでいきました。


進んでいくと道路確認中の道路管理の黄色い車車が、
「もしかして、通行止め?」かと思いつつ聞いてみると、
「規制は無く、この先も同じ状態」とのことで、
ちょっと安心(?)しつつ走行し、キャンプ場に到着しました。


管理人さんに
「誰か既に着いてますか?」と聞くと、
「誰も来てませんけど、どなたでしょう?」との返事。


ポン吉さんの本名を知らないラーフルは、
「ポン吉さんです」とも言えず、口ごもってしまいました。

<その後の会話>

「萩の方?」
「そうそう、そうです」
「ちょっと電話してみましょう・・・・。
  ・・・
  ・・・
  ・・・ 圏外です。」


『もしかして、中止のメール連絡があった?』
と思いつつ、携帯を見るともちろん圏外。ガーン


『こりゃ圏内に居る人にかけなきゃ』と
管理人さんに電話を借りてさのっちさんに電話すると、
峠越えで文字通りクライマックを迎えていたようでした。
大変なところスミマセンでした。


そうこうしているうちにポン吉さん到着!
(心底ホットしました。)


チェックインして設営を開始することになりました。


まずは、鹿児島県出身のラーフルにとって人生初雪かき
そして、ポン吉さんに手伝ってもらいながらのテント設営。
さすが手早いポン吉さんに手伝ってもらったので、あっという間に
テントが出来上がりました。


雪中が余りにも想定外の状況だったので、設営前、設営中の
写真がありません。男の子エーン


皆さんが無事到着後の宴会場の状況はこの通りです。

雪中忘年会キャンプ-1


南国片添では見られない雪に大はしゃぎのさのっちさんは、
この通りです。ニコニコ


雪中忘年会キャンプ-1


皆さんがシェルを設営している間、夕方と翌朝の食事の
買出しに運転手として同行しました。
奥様方の本音トークで楽しいひと時でした。

その内容については...。(記憶にございませんテヘッ


支離滅裂ですが、まだまだ明日以降もつづきます。

<つづく>





同じカテゴリー(山口県)の記事画像
収穫祭
川きゃんぷ(新平ヶ原)
KATAZOE祭2013
収穫祭
GW 片添キャンプ
片添 餅つき2013
同じカテゴリー(山口県)の記事
 収穫祭 (2014-12-14 15:18)
 川きゃんぷ(新平ヶ原) (2014-07-22 23:46)
 KATAZOE祭2013 (2013-11-05 02:24)
 収穫祭 (2013-06-16 19:10)
 GW 片添キャンプ (2013-05-07 23:34)
 片添 餅つき2013 (2013-01-19 12:55)
この記事へのコメント
いやいや、なんとも楽しいキャンプですね!
ドタバタ度が最高!
つづきを楽しみにしていますよ!
Posted by ケーちゃん at 2008年12月11日 02:05
道路の雪で大変だったみたいですね~。
初めての雪だるま子供さんたちは喜んだ
でしょうね。

私は雪中まだ経験ないので今シーズン
行ってみたいです。(^^)
Posted by きたちゃん at 2008年12月11日 12:37
そうそう!管理等前で電話しているラーフルさん
見て・・・・こちらも思わず安心しました(笑)
まさかあんなに雪があるなんて・・・・
良い思い出ですよ!
しかし・・・人生最大の雪だるま・・・・・・
これラーフルさんから聞いたときには笑ってしまいましたよ(^^ゞ
そりゃ絶対最大の雪だるまが出来たはずですよね???
確認するの忘れてました^_^;
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年12月11日 13:41
色々あって思いで深いキャンプになったようですね!
私は見てるだけで寒そ~う!って体が動かなく
なりそうですよ!(笑)
Posted by moripymoripy at 2008年12月11日 23:11
ホンと行きの道中はどうなるかと思いましたが、
到着して皆さんの顔を見て安心しました。
雪かき楽しかったです、おかげで体温もったし。
SVの略それがいいかもです。(^o^)丿
Posted by おおちゃんおおちゃん at 2008年12月11日 23:33
いやぁ、面白いレポでした。(^^)
奥様方の本音トーク内容は記憶をなくされる圧力が車内であったのでは?(笑)
Posted by BIGDAD at 2008年12月12日 20:44
皆さん大変だったんでしょうけど楽しそう(笑)
それにしても本音トークが気になって寝れそうにないなぁ(爆)
Posted by ハスハス at 2008年12月12日 22:32
★ケーちゃん
思わぬ雪でドタバタしちゃいました。
結果的には雪があって楽しかったです。
忘れないうちに続き書きます。(笑)
Posted by ラーフルラーフル at 2008年12月13日 06:11
★きたちゃん
子ども達は(大人も)楽しかったみたいです。
雪だるまに雪合戦、エンジョイしてました。
たまたま雪中になりましたが、最初から分かってての雪中をやる根性はまだないです。(笑)
Posted by ラーフルラーフル at 2008年12月13日 06:17
★ポン吉さん
待ってる間少し不安でした。
圏外と言うことは向かってるんだとは思いましたが。
雪だるま作ってるところは見ましたが、最終形は確認してないですね。
さのっちさんが大きな雪の塊持って走り回ってるのは見ましたが。(笑)
Posted by ラーフルラーフル at 2008年12月13日 06:22
★moripyさん
気温は低かったですが、無風だったんで寒さはそれ程ではなかったです。
動き回ると汗ばむぐらいでした。
今度、ご一緒にどうですか?
Posted by ラーフルラーフル at 2008年12月13日 06:24
★おおちゃん
ブログを見ると道中大変そうでしたね。
雪かきは温まりました。
SVの略、みんなで朝まで生討論しないといけないですね。(笑)
Posted by ラーフルラーフル at 2008年12月13日 06:49
★BIGDADさん
奥様方の本音トークについては、私の口からはなんとも...。
言いたくても、記憶に無いんですけどね。(笑)
Posted by ラーフルラーフル at 2008年12月13日 06:51
★ハスさん
楽しかったですよ。
本音トーク、ホントに記憶が無くて...。
内容を思い出そうとすると私も寝付けません。(笑)
Posted by ラーフルラーフル at 2008年12月13日 06:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雪中忘年会キャンプ-1
    コメント(14)