ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ

ジオターゲティング
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
ラーフルへメッセージ

2008年12月16日

雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)

2008/12/6-7で山口県山口市徳地「ふれあいパーク大原湖」
山口SV会(ラーフル的にはSuper-Vibe超ゴキゲン会)忘年会
キャンプに行ってきました。


ポン吉さん家族おおちゃん家族さのっちさん家族
しげパパさん(ソロ)とご一緒させていただきました。


ラーフル家は、お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟くんと父子での参加です。


夕食の後は就寝ですが、今回の参加者の中で
我が家の寝具が一番貧弱でした。


まぁ、元気に翌朝を迎えられたと言うことは、
電源さえあれば何とかなると言うことです。ニコニコ


その寝具と言うのは...
ホットカーペット用の薄い銀シートの上に、
ホットカーペットを敷き、
その上に、コールマンのインナーマット
その上に、スノーピークのセパレートシュラフ オフトン
敷布団代わりに広げ、
その上に、サウスフィールドのフリース生地のシュラフと毛布
その上に人間が入り、その上を毛布とSFのフリースシュラフで
挟むというもので、お姉ちゃん弟くんは朝までグッスリZZZ…でした。

こうやって書くと重装備ですね。テヘッ


お兄ちゃんは、コールマンのスクールマミーの中に
SFのフリースシュラフを入れ、外側を夏用の薄いシュラフで
覆いました。
これまた、朝までグッスリZZZ…でした。


私は、フリース生地のパジャマにダウンジャケットを着て、
下はフリース生地のパジャマとフリース裏地のズボンの
2枚重ねで、シュラフは一枚だけ余っていた
SFのフリースシュラフを上に掛けて寝ました。
これまた、朝までグッスリZZZ…でした。


実際には、ホットカーペットの他にセラミックファンヒーター
稼動させていて、テント内はぬくぬくでした。
セラミックファンヒーターがこんなにも使えるやつとは
思いませんでした。ぴよこ2


これだけの暖房があれば、厚着と夏用シュラフを掛けるだけで、
外気温-3℃でも大丈夫でしたね。

<ケビンのお客さんが、子ども達に「テントで寝たの?寒くなかった?」
と、聞いてました。テント内で暖房してるとは思わないですよね、普通。>


翌朝、睡眠十分で目覚めたお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に
散歩をしました。(弟くんは爆睡中ZZZ…
気温は低いようでしたが、風が無く寒くはありませんでした。

雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)
雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)


散歩の後は、朝食
おおちゃんママ特製カキ鍋を堪能しました。
雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)

富有柿の甘みが絶妙でした。
「あると思います!」が率直な感想です。ニコニコ
キムチ鍋に入れるともっといけるような気がしました。


この他に、料理人ポン吉さんと奥様方のコラボによる
ホットドッグもいただきました。
ホットドッグの写真はありませんが、美味しそうに食べる
子ども達の姿を...。


雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)


食事中、カメラマンしげパパさんの血が騒いだようでした。
雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)
どんな写真が撮れたかは、???。


食事を済ませ、しばらくマッタリした後、
奥様方は洗い物に、男性陣と子ども達は
雪合戦爆弾に興じました。


自分以外はみんな敵という状態だったので、
いい写真がありません。
ポン吉さんの記事に素晴らしい写真がありますので、
そちらをご覧ください。


雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)
雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)
お兄ちゃんは日頃の恨みを晴らすためか、
執拗に父親を狙ってきました。テヘッ


40過ぎのおじさん連中が童心に戻って
楽しいひと時を過ごしました。
ほんとにオモシロカッタ~!


一方、こんな騒ぎの中でも白鳥達は優雅に泳いでいました。ニコニコ

雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)

<ここから先、写真ありません>


のんびりと撤収を進め、気がつくと15時も過ぎ
楽しい山口SV会キャンプも終了となりました。


記念写真撮影の後、解散となりました。


帰り際、管理人さんから各家族に
「やまのいも」をいただきました。
摩り下ろして食べると凄い粘りがあって
大変美味しかったです。


想定外の雪中キャンプ雪となって、ドタバタで始まりましたが、
思い出に残る楽しいキャンプになりました。


幹事のポン吉さん始め、おおちゃんさのっちさん、しげパパさん、
家族の皆さん大変お世話になりました。
ありがとうございました!

また、次回も楽しみにしてます。


<おしまい>




同じカテゴリー(山口県)の記事画像
収穫祭
川きゃんぷ(新平ヶ原)
KATAZOE祭2013
収穫祭
GW 片添キャンプ
片添 餅つき2013
同じカテゴリー(山口県)の記事
 収穫祭 (2014-12-14 15:18)
 川きゃんぷ(新平ヶ原) (2014-07-22 23:46)
 KATAZOE祭2013 (2013-11-05 02:24)
 収穫祭 (2013-06-16 19:10)
 GW 片添キャンプ (2013-05-07 23:34)
 片添 餅つき2013 (2013-01-19 12:55)
この記事へのコメント
実に楽しさが伝わってくる良いレポでした。^^
結構重装備で寝たんですね。
我が家はそれだと奥ちゃん以外は大汗間違いなしです。(笑)
今年早々した氷点下キャンプではホットカーペットだけで夜中に暑すぎてパンツとTシャツで寝た私です。(爆)
Posted by BIGDADBIGDAD at 2008年12月16日 16:50
電源さえあれば何とかなる!
心強い言葉ですね〜。
それでも雪にはビビりますが(笑)
Posted by ハスハス at 2008年12月16日 18:10
これはラーフルさん見習いますよ!
電源さえ・・・・良いですね、私もチャレンジ
してみたくなりました!こんなに楽しいなら(笑)
Posted by moripymoripy at 2008年12月16日 22:42
★BIGDADさん
子ども達も大汗はかいてなかったですが、暑いといって起きてきました。
いつもタンクトップ姿のBIGDADさんにとってTシャツは防寒着でしたね。(笑)
Posted by ラーフル at 2008年12月17日 06:27
★ハスさん
電源さえあれば何とかなりますが、無ければ我が家は即行で凍死ですね。(笑)
最初から雪中でやりましょうとなると、今でもびびっちゃいます。
Posted by ラーフル at 2008年12月17日 06:30
★moripyさん
無風だったのが良かったですね。
北風が吹いて寒い思いしてたら、二度とやるかって記事になってたでしょう。(笑)
九州だと久住あたりでしょうが、風が凄いでしょうね。
来年の忘年会にご一緒どうですか?
Posted by ラーフル at 2008年12月17日 06:33
よし!じゃ~次回も雪降らせて雪中キャンプだ~(笑)
いやいや!暫くは雪中キャンプ勘弁して下さい(^^ゞ
やはり幕が濡れないキャンプがいいな~!
Posted by ポン吉ポン吉 at 2008年12月17日 12:45
ホント、軟弱キャンパーでも
何とかなりますよね、電源があれば!
山の芋粘り凄かったですね、美味しかったです〜
またヨロシクです。(^O^)
Posted by おおちゃん@電車 at 2008年12月17日 21:50
★ポン吉さん
雪中楽しいですけど、足元が濡れるのだけは困りますね。
でも、ポン吉さんとこみたいに庭で乾燥設営できれば無問題でしょう。(笑)
羨ましいです。
Posted by ラーフル at 2008年12月18日 06:10
★おおちゃん
おおちゃんのところはフジカもあるし、軟弱キャンパー卒業じゃないですか?(笑)
電源のありがたみを今回は特に感じましたね。
山の芋ほんと凄い粘りでしたね。
美味しかった。
また、もらいに行きましょうね。(爆)
Posted by ラーフル at 2008年12月18日 06:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雪中忘年会キャンプ-3(これでおしまい)
    コメント(10)